田村淳氏がクルド人問題に関する発言で大炎上!不法在留のクルド人男性が強制送還された直後、田村氏のSNSでの行動が批判の的に。彼は「対話を続けましょう」と呼びかけたにもかかわらず、自身に都合の悪い意見を次々とブロックしているとの報告が続出。これにより、「対話」という言葉は虚偽のものと化している。
7月8日、埼玉県川口市で不法在留のクルド人男性が強制送還されるという衝撃事件が発生。田村氏は安倍マTVの特集でこの問題に取り組み、現地でのインタビューを行ったが、その内容が擁護的であったことから批判が殺到。特に、男性が強制送還直前に仲間に過激な行動を呼びかけていた事実が明らかになり、田村氏の発言が一層問題視されている。
さらに、田村氏は自身のX(旧Twitter)アカウントのコメント欄を封鎖したとの指摘があり、これに対して「他の投稿のコメント欄は開いている」と反論。しかし、彼にブロックされたとの声が続出し、彼の言葉は信頼を失いつつある。田村氏は「反省を生かして次に繋げます」と述べているが、過去にも同様の謝罪をしていたことが指摘されており、その誠意が疑問視されている。
今回の騒動は、田村氏の発信が一方的であることを浮き彫りにし、彼自身が「対話」を求める一方で、批判的な意見を排除する姿勢が問題視されている。果たして彼は真に反省し、今後の発信に生かすことができるのか。今後の動向に注目が集まる。