神奈川県川崎市で発生した衝撃的なストーカー事件が、警察の対応の不備を巡る激しい議論を引き起こしています。2024年12月、20歳の女性Aさんが行方不明になり、4ヶ月後に元交際相手の自宅で発見された遺体は発骨化していました。この痛ましい事件の背後には、Aさんが警察に何度も助けを求めていたにもかかわらず、十分な保護がなされなかったという家族の主張があります。
Aさんは失踪前日、母親に「殺されるかもしれない」とのメッセージを送信。その後、祖母の自宅の窓ガラスが割られた際に警察に通報したものの、警察は「事件性はない」と判断しました。家族は、Aさんが元交際相手からのストーカー行為に悩まされていたことを伝え、捜査を求めましたが、警察は適切な対応を怠りました。
事件が動いたのは2025年4月、警察が元交際相手である白井秀容疑者の自宅を捜索した際、ボストンバッグの中からAさんの遺体が発見されました。白井容疑者はその後、アメリカに逃亡していましたが、数日後に自ら帰国し逮捕されました。
この事件を受けて、神奈川県警の初動対応に対する批判が高まり、川崎臨行署前では大規模な抗議活動が行われました。市民たちは「警察の責任を問え」と声を上げ、SNS上でも大きな反響を呼んでいます。警察の対応が再度問われる中、今後の捜査や裁判が注目されることは間違いありません。この悲劇が二度と繰り返されないよう、社会全体での取り組みが求められています。