ヒロミは再犯を繰り返しており、まったく反省していなかった。

タレントのヒロミが、再び消費者問題に巻き込まれた。神戸市に拠点を置く水道事業者「ウェアーズホーム」が、広告に反して高額な料金を請求していたとして消費者庁から注意を受けたのだ。この会社は「低価格で水回りのトラブルに対応」と謳っていたが、実際には84人の消費者に対し、平均約18万円もの不当な請求を行っていたことが判明。消費者庁は、広告が古代表示に該当するとして、会社名と代表者名を公表し、警告を発した。

しかし、ヒロミが関与する商品でこのような問題が発生するのは今回が初めてではない。過去には、彼がプロデュースしたカーツシャツが「切るだけで痩せる」といった誤解を招く表現で、景品表示法違反とされ、販売会社が措置命令を受けた。この時もヒロミは「広告の内容は知らなかった」と釈明したが、今回の再犯でその言葉の重みは薄れつつある。

タレントとして多額の契約金を受け取る以上、広告内容や企業の信頼性についての確認責任を問う声が高まっている。広告の詳細を全て把握するのは難しいかもしれないが、二度目の「知らなかった」では済まされない。消費者の信頼を裏切る事態が続く中、タレントとしての責任が問われる時代が到来している。

ネット上では、「また同じことを繰り返すのか」「学習能力がないのか」といった厳しい声が上がっている。ヒロミの名声に影を落とすこの問題、果たして彼はどのように対処するのか、今後の展開から目が離せない。

Related Posts