【アサクリ】Ubisoft、日本の重要文化財コピペしていたことが発覚。セコすぎる隠蔽工作も指摘される。謝罪だけでは済まない、二条城「高松図」雑すぎる扱いで完全終了!

Thumbnail

【アサクリ】Ubisoft、日本の重要文化財コピペしていたことが発覚。セコすぎる隠蔽工作も指摘される。謝罪だけでは済まない、二条城「高松図」雑すぎる扱いで完全終了!

衝撃のニュースが飛び込んできた。ゲーム制作会社Ubisoftが、最新作『アサシンクリード シャドウズ』において、日本の重要文化財を無断で使用していたことが発覚した。特に問題視されているのは、京都の二条城にある障壁画の画像が、商業利用の許可を得ずにゲーム内で使用されていたという事実だ。

この問題は、先日発表されたゲーム内での無断転用が発覚したことから始まった。Ubisoftは、歴史的な正確性を重視した作品作りを謳っていたが、実際には日本の文化や歴史を無視した粗雑な表現が多く見られ、批判が殺到している。特に、無断使用された文化財の画像は、反転された状態でゲームに組み込まれており、倫理的にも大きな問題を抱えている。

さらに、Ubisoftは謝罪を行ったものの、その対応は不十分だとの声が多く、ネット上では「謝罪だけでは済まない」との意見が広がっている。日本国内では、ゲームの発売中止を求める署名が8万件を超える勢いで集まっており、Ubisoftの信頼は地に落ちている。

このままでは、Ubisoftは日本の文化を軽視し続けることになりかねない。文化財の無断使用は、単なるミスでは済まされない重大な問題であり、今後の動向に注目が集まっている。日本のゲームファンの怒りは収まることを知らず、Ubisoftに対する批判はますます高まる一方だ。

Related Posts